カウネットカタログを最大限に活用するコツ
カウネットカタログを最大限に活用するためのコツやテクニックを紹介します。
カウネットカタログは、オフィスで必要な文房具や事務用品、家具、日用品まで、多種多様な商品を掲載した便利な総合カタログです。
多くの企業や個人にとって、業務効率化やコスト削減に役立つツールとなっています。
カウネットカタログには、オフィスレイアウトの相談、会員登録による簡単発注、 ポイントプログラムなども紹介されています。

最新号のカウネットカタログ2024年号(第41号)の概要をご紹介します。

- カタログ発刊日/2024年2月19日(月)
- ページ数/カウネットカタログ2024年号:1,144ページ(前号:1,232ページ)
カウネット家具カタログ2024年号:240ページ(前号:268ページ) - カタログ掲載商品数/約44,460品番(前号:約47,100品番) うち 家具:約3,960品番(前号:約4,400品番)
なんと、1,000ページ超え!!
ずっしり重く、量ってみると1,740gありました。
およそ1.7kgです。
片手で持つのがギリギリです。
このボリューム感、ワクワクせずにはいられませんね。
しかし、ただ漫然とカタログを眺めているだけでは、その真価を活かしきれません。
そこで今回は、カウネットカタログを最大限に活用するためのコツやテクニックを、分かりやすく紹介します。

1. カウネットカタログを効率的に探す
膨大な数の商品が掲載されているカウネットカタログから、目的の商品を素早く見つけるためのテクニックを紹介します。

1-1. コンテンツを活用する
カタログの冒頭にあるコンテンツページには、商品カテゴリと対応するページ番号が一覧で掲載されています。

商品別に一覧になっており、写真のアイコンもついているので一目で見つかります。
例えば、「ボールペン」を探したい場合は、「筆記具」のカテゴリを探し、そのカテゴリに該当するページ番号を確認します。
1-2. 五十音インデックスを活用する
カタログのp.15〜には、五十音インデックスがあります。

商品名で探せるインデックスで、欲しい商品がすぐに見つかります。
該当しているページが全て掲載されているので便利です。
太字になっているページが、その項目内で最も合致すると思われるページです。
1-3. カタログのタブを活用する
カウネット総合カタログには、各カテゴリに対応したタブが付いています。目的のカテゴリのタブをめくることで、該当するページを素早く開くことができます。
付録についているシールを貼り、タブを作ってゆきましょう。
キレイに貼れると達成感があります。

例えば、「ファイル」を探したい場合は、「ファイル」のタブをめくれば、ファイル関連商品が掲載されているページにすぐにアクセスできます。
お気に入りページは自分でタブを作り、好きなようにカスタマイズしたら楽しいですね。
自分なりのカタログを育ててみてください。
1-4. 商品番号で検索する
商品番号が分かっている場合は、カタログに掲載されている商品番号索引を使って、目的の商品のページを直接開くことができます。
商品番号インデックスは、Webに掲載されています。
カウネットWebサイトのトップページ最上部の「ご利用ガイド」をクリック→ご利用ガイド内最下部の「商品番号INDEX」ダウンロードから、ダウンロードできます。
https://www.kaunet.com/kaunet/categoryshop/office/sitemap/KWf_CSfUserGuideTop.jsp

2. カタログから新しいアイデアを発見する
カウネットカタログは、単に商品を購入するためのツールではありません。新しいアイデアやヒントを発見するための宝庫でもあります。

2-1. 特集ページをチェックする
カウネットカタログには、季節やテーマに合わせた特集ページが掲載されています。これらのページでは、関連する商品がまとめて紹介されているため、新しい発見があるかもしれません。

例えば、「カタづくショップ」特集では、仕事を快適にこなすための収納グッズなどがたくさん掲載されています。
p.298〜332
快適仕事空間を生み出すテレワーク・フリーアドレス向けアイテム!

カウネット 折りたたみ集中ブース M収納付き
※NHK「おはよう日本」、テレビ朝日「お願い!ランキング」で紹介されました※ 【4326-6654】

視界を遮れ、仕事に集中できる簡易パーティションです。使いたい時だけ手軽に設置でき、使用後はコンパクトに収納できます。

2-2. 「カウコレ」に注目する
カウネットのオリジナルブランド「カウコレ」は、お客様の声を元に開発された、仕事のお困りごとを解決する商品シリーズです。
「カウコレ」には、「カウコレプライス」と「カウコレプレミアム」2種類あります。
ピンクと黄色の旗のマークが目印です。

カウネットオリジナル商品「カウコレ」には、次のような違いがあります。
- カウコレプレミアム:お仕事のお困りごとを解決するために独自に工夫した商品
- カウコレプライス:毎日使う消耗品をお求めやすい価格でご提供する商品
「カウコレ」は、カウネットのオリジナル商品で、購入するとポイントが2倍入ります!
とてもお得なので、ぜひカウコレ商品を探してみてください。
カタログでは、「カウコレ」の商品が分かりやすく紹介されています。
これらの商品を参考に、日々の業務を改善するためのヒントを見つけましょう。
例えば、フラットファイル
P.31〜33

カウネット フラットファイル背補強タイプ A4縦 ブルー1冊 【4013-2440】

フラットファイルで一番ボロボロになりやすい背の部分をしっかり補強。
背に指を引っ掛けてファイルを取り出す際にも安心。紙製だけど耐久性が重要という方にオススメ!

2-3. 商品の活用方法を学ぶ
カウネットカタログでは、商品の基本的な情報だけでなく、活用方法や使用シーンなども紹介されています。
例えば、収納用品のページでは、オフィスのスペースを有効活用するための収納アイデアが紹介されています。
壁面収納、足元収納
P.299〜300

コクヨ マグネットポケット A4 180×230mm 青 1個 マク-500NB 壁面収納 【5041-2624】

金属面に貼り付けられるマグネットタイプの書類用ポケット。
ポケットの中身が記入できる差換式大見出し付きです。

3. まとめ
今回は、カウネットカタログを最大限に活用するためのコツやテクニックを紹介しました。
カウネットカタログは、商品を購入するためのツールとしてだけでなく、新しいアイデアやヒントを発見するためのツールとしても活用できます。
インデックスシールを駆使して
自分なりに使いやすくカスタマイズするのもオススメ!
ぜひ今回の内容を参考に、カウネットカタログを有効活用してください。
